小説投稿・編集・権限設定
新規小説作成、続きの書き方、編集条件、下書き機能、投稿権限、レーティング設定などについて
- ヘッダーの「小説作成」ボタンをクリック
- タイトル・カテゴリー・あらすじ・第1話の本文を入力
- 必要に応じて投稿権限や完結数を設定
- 「投稿」ボタンで公開
- 続きを書きたいパートのページを開く
- 「続きを書く」ボタンをクリック
- タイトルと本文を入力(最大5000文字)
- 「投稿」ボタンで公開
※投稿権限が設定されている小説では、権限がないと「続きを書く」ボタンが表示されません。
はい、各パートの本文は5000文字以内です。
タイトルは最大200文字、あらすじ(小説作成時のみ)は最大500文字です。
条件付きで編集可能です。
以下のいずれかの条件を満たす場合、編集できます:
- 投稿後24時間以内
- 投稿後24時間経過していても、そのパートに続き(子パート)がない場合
投稿後24時間経過し、かつ続き(子パート)が投稿されている場合は編集できません。
これは、他の人が書いた続きと辻褄が合わなくなることを防ぐためです。この場合でも削除は可能です。
編集したい場合は、そのパートを削除して新しく投稿し直すか、新しい分岐として別の展開を投稿することをおすすめします。
はい、下書き機能があります。
投稿フォームで「下書き保存」ボタンをクリックすると、入力中の内容が下書きとして保存されます。マイページの「小説下書き」「パート下書き」タブから下書き一覧を確認できます。
下書きから続きを書く場合は、下書き一覧から「続きを書く」ボタンをクリックしてください。
青空文庫形式のルビ記法を使用できます:
|親文字《ルビ》
例:|東京《とうきょう》 → 東京(とうきょう)
※親文字は20文字以内、ルビは40文字以内です。投稿フォームに「書式の使い方」ボタンがあり、詳しい使い方を確認できます。
以下の内容は投稿できません:
- R18相当の描写(性的描写・過度な暴力・グロテスク表現)
- 著作権侵害(歌詞の無断掲載・他者の文章の剽窃など)
- 差別・誹謗中傷・ヘイトスピーチ
- プライバシー侵害
- 犯罪行為の推奨・違法薬物の使用推奨など
二次創作について:
パブリックドメイン作品、または原作者が二次創作を明示的に許可している作品であれば投稿可能です。二次創作を投稿する場合は、カテゴリーを「二次創作」に設定してください。
詳しくは投稿ガイドラインをご確認ください。
小説ごとに「誰が続きを書けるか」を制限できる機能です。以下の3段階から選択できます:
- 誰でも:すべてのユーザーが続きを書ける(デフォルト)
- フォロワーのみ:自分をフォローしているユーザーのみ
- 選択したユーザーのみ:指定したユーザーのみ
はい、小説作成時に投稿権限を「フォロワーのみ」に設定できます。
この設定により、自分をフォローしているユーザーのみが続きを書けるようになります。フォロー解除後も、一度書いた人は引き続き投稿できます。
小説作成者は常に投稿可能です。
各パートに以下の3種類のレーティングを設定できます:
- 性的描写:性的な表現を含む
- 暴力描写:暴力的な表現を含む
- 残虐描写:残虐な表現を含む
該当するレーティングがある場合、パートページに警告バッジが表示されます。
明確な基準は設けていませんが、以下を目安にしてください:
- 性的描写:恋愛シーンを超える性的な表現
- 暴力描写:戦闘・暴行など暴力的な表現
- 残虐描写:血や死体など残虐な表現
迷った場合は、読者への配慮として設定することをおすすめします。詳しくは投稿ガイドラインをご覧ください。