童話異聞録その1「浦島太郎」

制作者: A5 二次創作
第1話 助けた亀は…
投稿者: A5
昔々あるところに、浦島太郎という若い漁師が住んでおりました。

浦島太郎は、熱い日差しの中、浜辺を歩いていた。
特別に働き者というわけでもなく、他にすることもなかったからブラブラと浜辺を歩いていたのだ。

太陽は真上でじりじりと肌を焦がすようであり、潮の匂いが鼻をついた。
「……退屈だなぁ」
誰に言うでもなく呟き、砂浜に視線を落とした。

その時であった。
少し先で、聞き慣れたがやがやと騒ぐ声がした。
近所のわらべたちが集まって何かを囲んでいた。
「どうだ、どうだ!」「ひっくり返せ!」
楽しそうな、それでいて少し意地の悪そうな声。

「おい、こら!」
太郎が声をかけると、童たちはびくりと肩を震わせた。
「た、太郎さん...」
「またお前たちか。何をいじめているんだ」
やれやれ、とため息まじりに近づくと、童たちの輪の中心が見えた。

「おや?」
太郎は思わず眉をひそめた。
そこにいたのは、亀であった。
だが、ひっくり返されてじたばたしているそいつは、どうにも妙なものであった。

「...ちっさ」

童たちを適当に追い払った後、太郎はそいつを手のひらに乗せた。
甲羅は鮮やかな緑色で、池や川などでよく見かける亀だ。

どう見ても、海の亀ではないなぁ。
なんというか、これはミドリガメではないか?

「なんでお前がこのようなところにいるんだ...」
ミドリガメは、小さな黒い瞳で、じっと太郎を見つめていた。
まるで何か言いたげであった。
第2話 喋るミドリガメ、その名はカメーリア
太郎は手のひらの上の小さな亀を、じーっと見ていた。
(これ、どう見てもミドリガメだよな...。祭りのやつが捨てられたのか? かわいそうに)
こんな小さい体で、熱い砂浜にいたら、すぐに死んじまう。
「よし。近くの川にでも放してやるか」
太郎がそう決めて、もう一度歩き出そうとした、まさにその時。

「おい、貴様」

「...へ?」
太郎は足を止めた。
あたりをキョロキョロと見回す。子供たちはもういない。広い砂浜には太郎だけだ。
波の音が、ざあざあうるさい。

「貴様だ、貴様。そこの気の抜けたツラをしてる漁師よ」
今度ははっきりと聞こえた。
高くて、やけにエラそうな、女の人の声?
声は、すごく近い。
まさか、と。
太郎はビクビクしながら、手のひらに視線を落とした。

手のひらの上の、ミドリガメ。
そいつが、小さな黒い目で、じろりと太郎を睨み上げていた。

「...え...」
太郎の口が、アホみたいに開いた。

「...えええええええええええッ!?」

夕方の浜辺に、太郎のデカい叫び声が響いた。
太郎はびっくりして、危うく亀を放り投げそうになる。
「しゃ、喋った...!? 亀が、このミドリガメがぁ!」
「うるさいぞ、愚民が! 耳がキーンとなるわ!」
ミドリガメは、小さな前足でと甲羅を叩くみたいな動きをした。
「わらわを落としたら万死に値するぞ!」

「よく聞け、そこな漁師よ。わらわは、竜宮城におわす、麗しき乙姫様の...えーっと、そう、側近中の側近! カメーリアである!」
「かめ...?」
「カ・メー・リ・アじゃ! 覚えておけ!」

自分で「カメーリア」と名乗ったミドリガメは、ふんと胸を(あるのか?)そらせた。
太郎はもう頭がぐちゃぐちゃだった。
竜宮城? 乙姫様?
それって、海の底にあるっていう、あの伝説の?
「いや、でも...お前、どう見てもミドリガメだろ。海の亀じゃなくて、川とかの...」
「カチン!」
太郎が言い終わる前に、カメーリアが鋭い声を出した。

「ミドリガメ、ミドリガメと五月蠅うるさいのう! これは仮の姿じゃ! 陸での隠密行動用にチューニングされた、最新鋭のボディなのじゃ!」
「ちゅーにんぐ...?」
聞いたこともない言葉だったが、カメーリアの勢いがすごくて、太郎は「はあ」としか言えない。

「とにかく!」
カメーリアは言った。
「童どもに捕まり、危ないところだった。貴様に助けられた義理はある」
「お、おう...」
「礼がしたい。わらわの城、竜宮城へ招待してやろう。さあ、海へ連れて行け!」
「...海?」

太郎は、手のひらのカメーリアを見た。
(いや、どう見てもミドリガメだろ...)
(こいつ、海に入ったら死ぬんじゃないか...?)

「何をためらっている! 早くしろ!」
「いや、しかし...」
「ええい、うるさい! わらわは乙姫様の使いじゃぞ! とにかく、海じゃ! 海に連れて行けば、このボディの『真の力』が解放されるはずなのじゃ!」

何を言ってるのか分からなくすごく不安になったけど、喋る亀っていうワケのわからない状況に、太郎はもう逆らえなかった。
「...わ、わかった。行けばいいんだろ、行けば」
「うむ。話が早くて良い」

こうして浦島太郎は、やたらエラそうな、手のひらサイズのミドリガメ(自称カメーリア)を乗せたまま、言われた通りに海へと歩き出した。
退屈だと思ってた毎日が、いきなりとんでもないことになってきた。
第3話 海に帰れば
投稿者: クロマル
太郎は波打ち際までやって来た。
手のひらの上で、カメーリアは目を輝かせている。

「おお...。海じゃ、海じゃ!」
「本当に大丈夫なのか? お前、どう見てもミドリガメだぞ」
「くどいぞ愚民! わらわの力を疑うか!」
手のひらのカメーリアは、相変わらずエラそうだった。

太郎は仕方なく、ゆっくりと海へ足を踏み入れた。
冷たい波が、足首を撫でる。

「よし、そこまででよい。わらわを海面に置け」
「...置くって、沈むんじゃないか?」
「黙れ! やれと言ったらやれ!」

太郎は恐る恐る、手のひらを海面に近づけた。
ちゃぷん。
カメーリアが、波の上に滑り落ちる。

一瞬、沈みかけた。
「ほら!」
太郎が手を伸ばそうとした、その瞬間——

ゴオオオオオオオッ!

海面が、光った。
緑色の、眩しい光。

「うわっ!」
太郎は思わず目を閉じた。
波が激しく揺れる。いや、揺れるなんてもんじゃない。
まるで何か巨大なものが、海の底から浮かび上がってくるような...

「き、貴様、下がれ! 吹き飛ぶぞ!」
カメーリアの声が、さっきよりずっと大きく響いた。

太郎が目を開けると——

「...嘘だろ」

そこには、もう手のひらサイズの亀はいなかった。
いるのは、太郎の背丈の、いや、それよりもずっと大きな、巨大な亀。
いや、亀なんて言葉じゃ足りない。
これは...怪獣?ガ◯ラ!?

緑色に輝く甲羅。
ゴツゴツとした四肢。
鋭い爪。
そして、太い首の先には、さっきまでの愛らしさのかけらもない、鋭利な顔つき。

「どうじゃ、漁師よ! これがわらわの『海戦用ボディ』じゃ!」 地鳴りのような、エラそうな声が響いた。

カメーリアの声が、低く、太く響いた。
甲羅は太陽の光を受けて、ギラギラと金属めいた輝きを放っている。
まるで、伝説の守護獣しゅごじゅうか何かのようだった。

「お、おい...。お前、何メートルあるんだよ...」
「細かいことは気にするな。さあ、乗れ」
「乗れって...」

カメーリアは、どっしりと波間に浮かんでいる。
その背中——巨大な甲羅の上は、ちょうど人が乗れそうな平らなスペースになっていた。

「早くせい。日が暮れるぞ」
「いや、待て待て。これ、本当に乗って大丈夫なのか?」
「案ずるな。竜宮城まで、ひとっ飛びじゃ! ...たぶん!」

(また「たぶん」って言った...)

太郎は覚悟を決めた。
もうここまで来たら、引き返せない。
ざぶざぶと海に入り、よじ登る。
甲羅の表面は思ったより温かく、ざらざらしていた。

「しっかり掴まっておれよ」
「おい、ちょっと——」

言い終わる前に、カメーリアが動いた。

ゴオオオオオオオッ!

凄まじい速さで、海を駆ける。
いや、駆けるなんてもんじゃない。
波を蹴散らし、飛ぶように進んでいく。

「うわああああああああッ!」
太郎は甲羅に必死にしがみついた。
潮風が、顔を叩く。
空が、海が、ぐるぐる回る。

「はーっはっはっは! どうじゃ、わらわの力は!」
「速い、速すぎるッ!」
「まだまだこんなものではないわ! 見ておれ!」

カメーリアの甲羅が、さらに光り始めた。
——まるで、空でも飛ぶかのように。

太郎は、訳がわからないまま、ただ必死に巨大亀の背にしがみついていた。
竜宮城なんて、本当にあるのだろうか。

それは、太郎にも、まだわからなかった。
小説TOPに戻る